top of page

治療をしても変わらない⁈

  • ns0312ns0312
  • 2021年10月28日
  • 読了時間: 1分

よく治療をしても数日で症状が戻るという話を聞くことがあります。


痛みが戻ったというより、身体に身に付いた癖が変わらず、何日かするとまたそれまでの偏った動きが戻って、似たような症状が再生されると考えています。


そこで、身体のバランスを整えることや正しい使い方に修正して、動き易い身体を作り直すことで痛みを再生させない事が大切です。


そのためには診立てが大事で、治療や施術の他にアドバイスが効果的なこともあります。


当院では、痛めてすぐ来院される方から何年も患っている方まで様々な患者様がいらっしゃいます。


皆さんのお力になれるよう対処しています。



 045-721-1148

 
 
 

最新記事

すべて表示
原因がわからない時の痛み

片方の背中が痛いとき、じっと安静にしていても痛いようでしたら帯状疱疹を疑うこともあります。 片側のお尻から足へかけて痛みがあるときも、腰や臀部からの症状かもしれないし帯状疱疹の痛みの時もあります。 痛めたきっかけがはっきりしない痛みの時は、筋・筋膜や骨格系の痛みとは違うこと...

 
 
 
POLICE処置

ケガをしたら速やかにRICE処置が大切です。 氷で冷やすこと・包帯を巻くこと・週刊誌を副え木代わりにしたり装具やサポーターを使うことなど、出来る範囲で固定して早く専門家にかかることです。 C(圧迫)に包帯や装具などの固定の意味が入っているものと思っていたのですが、...

 
 
 
治してもらおうではなくて、一緒に治していきましょう。(3)

気長に考えることは大事です。 どうしても成果が出るまで、時間がかかる事はあります。 代謝サイクルで変化を待ちながら施術している時とか 日常生活動作、仕事や趣味やスポーツなどの姿勢フォームに偏りがあるケース等です。 筋力低下しているところにアプローチしている時は筋力アップして...

 
 
 

Comments


bottom of page